ホワイトニング

WHITENING

ホワイトニングについて

白く明るい歯で
笑顔はもっと素敵になる

ホワイトニングとは、普段の歯みがきや歯のクリーニングでは落ちないような加齢や飲食物による着色を、歯を削ることなく白くする方法です。歯科医院にて行われている医療ホワイトニングは歯科医師の診断のもと、厚生労働省が医療機器と認めた製品を用いて歯の表面の着色汚れだけでなく歯内部の黄ばみも分解します。ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。

このようなお悩み、ご要望は
ご相談ください

  • 今よりももっと美しく白い歯にしたい
  • 結婚式や記念撮影などイベントを控えている
  • 自分の笑顔にもっと自信を持ちたい
  • 加齢による歯の黄ばみが気になる…

歯本来の色を白くしたい方には
医療ホワイトニングが
おすすめです!

エステサロン、ホワイトニングサロンで行うホワイトニングや、 ホワイトニング効果と記載のある市販の歯みがき粉などの商品は歯の表面の着色を除去しているだけで、歯「自体」は白くなりません!
当院では歯科医院でしか取り扱うことのできない過酸化水素のホワイトニング薬剤を使用することで、歯の組織内の着色物を分解するため歯そのものを安全に白くすることができます。

当院のホワイトニング

ホワイトニング前後の
口腔内トラブルにも
総合的な治療が可能です

当院は総合歯科医院ですので、トラブルがあった場合の迅速な対応はもちろん、むし歯や歯周病が見つかった際の処置や、被せ物・詰め物との白さの調整など、総合的な治療が可能です。ホワイトニングを始める前にはむし歯や歯周病の検査を行い、ホワイトニングを行っても問題がない口腔内かお調べしてから処置を行います。

当院のホワイトニングでは
低刺激で高い効果の
ホワイトニング薬剤
TiON を使用しています

当院では日本で開発された、日本生まれのホワイトニングシステム、TiON(ティオン)を使用しています。西洋人と比べて薄い傾向にある日本人のエナメル質には、ホワイトニング剤の副作用(有害事象)を受けやすい問題がありますが、TiONは日本人の歯質に合わせた低刺激かつ効果の高いホワイトニングとなっておりますのでご安心ください。

ホワイトニングの種類

当院では患者さんのライフスタイルやご要望にあわせて、3つのホワイトニングをご用意しています。
それぞれのメリット・デメリットを考慮して自分に合ったホワイトニングをすることが大切です 。

オフィスホワイトニング

歯科医院で、専門知識を持った歯科医師や歯科衛生士が行うホワイトニングです。
濃度の高い薬剤を歯に塗布し、特殊な光をあてて歯を白くします。
施術時間はおよそ2時間で、 1 回の施術で歯を白くすることができます。

ホームホワイトニング

ご自宅で行うホワイトニングです。
歯科医院で作製した専用のマウスピースに、低濃度のホワイトニング剤を入れ、1 日 1 時間、2 週間かけて徐々に歯を白くしていきます。

デュアルホワイトニング

歯科医院とご自宅の両方で行うホワイトニングです。
オフィスホワイトニングの即効性と、ホームホワイトニングの白さの持続性をかけあわせたホワイトニングです。

メリット デメリット
オフィスホワイトニング
  • 効果を施術直後から感じられる
  • 時間がない方に最適
  • 知覚過敏が出やすい
  • ホームホワイトニングよりも後戻りしやすい
ホームホワイトニング
  • 時間をかけることで白さが長持ちする
  • 知覚過敏が起こりにくい
  • 2回目以降は費用が薬剤分だけで済む ※追加薬剤 1シリンジ2,200円(税込)
  • 効果を感じるまでに時間がかかる
  • 一定期間、毎日継続しないと十分な効果が得られない
デュアルホワイトニング
  • オフィスとホームのメリットをかけ合わせている
  • 白さが長持ちする
  • 知覚過敏が出やすい
  • 費用が高い

毎日のセルフケアも
ご相談ください!

当院ではホワイトニング前後のケアに適した歯みがきペーストなども取り扱っております。
「ホワイトニングに興味があるけど、まずは歯みがき粉から始めてみようかな…」という方も
お気軽にご相談ください。

施術費

ホームホワイトニング 38,500円
オフィスホワイトニング 38,500円
デュアルホワイトニング 66,000円

※費用は全て税別表記です。
※自由診療となります。

注意点・リスク・副作用

リスク・副作用について

・ホワイトニングの程度の調整は困難かつ効果には個人差があり、白くなる程度の結果をお約束することはできません。
・均一な白さにならず、色むらが生じる場合があります。
・ホワイトニング効果には約6ヶ月以降で後戻りが生じることがあるため、追加ホワイトニングが望ましくなる場合があります。白さを維持するメンテナンスも大切です。
・むし歯や歯周病、着色・歯石・歯垢の沈着によってはすぐにホワイトニングができないことがあります。
・妊娠中や授乳中の方のホワイトニングについては安全性が確立されていません。
・無カタラーゼ血症の方にはホワイトニングができません。
・ホワイトニング治療期間には一時的に知覚過敏が生じることがあります。重度の知覚過敏の方はホワイトニングには向いていません。
・人工歯や金属による変色歯はホワイトニングでは白くできません。
・薬物性の変色、神経を除去された歯はホワイトニング効果が出にくい場合が多いです。
・ホワイトニング中やホワイトニングしばらくは、色の濃い飲食でホワイトニング効果が落ちる場合があります。
・ホームホワイトニング用のマウスピースにより、一時的に歯ぐきに炎症が起こる場合があります。
・ホワイトニングは健康保険が効きませんので、自費診療となります。